◆戻る


◆登場人物


(今回残念ながらペケジ、お竜、座頭ケチの出演はありません。でもGB版には…!?(^-^)。)
>シレン 
まだ10歳の「こどもシレン」君。

>コッパ  
語りイタチのコッパもまだこども。(一作目ではいったい何歳?)
シレンの風来人としての素質を見抜き一緒に旅をしている。

>アスカ  
旅仲間になってくれる女剣士。はちまきをしめ、りりしい袴姿。
武器防具、腕輪を装備できる。

>リク    
少し引っ込み思案だけど意志の強い男の子。城作りを手伝ってくれるし
旅仲間にも。ナタネ村でお姉さんのサスミと2人暮らし。
パチンコを武器に使う。

>サスミ  
リクの姉。気立てが良くて美人。
引っ込み思案なリクを気にかけて見守っている。

>うどん屋のおかみさん
うどん屋「むみゅう」の気の良いおかみさん。シレンとコッパにうどんをごちそうしてくれる。
冒険中は店の屋根裏を宿として使わせてくれる。

>ひまキチ 
ひまガッパというモンスターだがひょんなことから旅仲間になる。
水陸を行き来でき、草、巻物、杖を使わせることが可能。
シレンが使う時以上に道具の能力を引き出すことができる。

>鬼一族
オヤブン 
大きな金棒を持つ鬼一族の長。手下にはきびしく娘には甘い。

>キララ  
気が強くて人間に警戒心をもっているがシレンとの出会いによって…

>ガラハ
手下の鬼の兄貴分。

>子分の鬼たち
ピンク、緑のが沢山。そんなに極悪非道というわけではなく、わりとせこい悪さをするだけで
細かい計略をめぐらしたりはしない。
附近の村から奪った財宝もどこかに隠すと安心して隠し場所を忘れてしまうこともある。
プレイヤーは隠し財宝探しを楽しめる。

>ナタネ村の人々
村の人々はみな村の守神「ダルマ神」をあがめていて困りごとがあるとご信託を仰ぐのが通例となっている。

>村おさ
決め事の決定権を持っているが、気が小さくていつも何かしらに困っている。

>ババさま
ふだんはもの静かだがご神託を仰ぐ時は神憑かりになる。シレンが城作りをするきっかけになるご神託を告げる。

◆他に、おなじみの店主ももちろん登場。今回なんと2人で店番している店も存在する。さらにどこかに
 「店主のこども」が!!
◆ダンジョン内では行商人が商売をしている。行商人は(ダンジョン以外に商売をしている場所もあるが、)
基本的にはダンジョン内でアイテムを拾ってそれをシレンに売りつける。
行商人がアイテムを拾った後には割引券がおちていて 、それを持っていくと拾う前はただだったはずの
アイテムをわざわざ割引値段でシレンに売ってくれる。
行商人が目に入ったらなんとしても行商人より前にアイテムを拾ってしまいたいところ。
これならいっそアイテムを雑草に変えられる方が諦めがつくかも。



旅仲間


●64版で旅仲間になるのは5人。SFC版よりもそれぞれの個性がはっきりしている。旅の途中でランダムに
 出会うことで仲間として連れて歩けるようになる。一度に複数の旅仲間を連れて歩くことも可能。
 ナタネ村で出会える旅仲間もいる。
●旅仲間はプレイヤーが操作するのでなく独自に行動する。
●旅仲間が敵を倒した場合、経験値がシレンにも入る。旅仲間もレベルアップする。
 おとぎり草、薬草、毒消し草、ちからの草、しあわせ草は投げてやれば仲間にも効く。
●旅仲間にもHPがあるのでどのくらいのダメージを受けているか、いつも気にかけてあげましょう。
 旅仲間に話しかけたときの返事でだいたいの状態がチェックできる。
●新たに心強い味方が登場!それは誰かといえば「マーモリガーミ様の化身」である「タンスのマーモ」。
 …もろにタンスです。タンスがシレンの後ろからくっついてきます。
 マーモは仲間に加わるイベントの後なら、旅の始まりに話しかけて好きなときに連れていける。
 ダンジョンでは話しかけると引き出しにアイテムを預けたり出したりが可能。ただし戦闘には不参加。
 全部で10個のアイテムを収納できる。敵から攻撃を受けるとダメージを受けるが、HPはかなり高い。
 城の材料も収納できる。壺は収納すると中のアイテムが消えてしまうので注意した方がよい。
●旅仲間はもう一人いるがこれはプレーしてのお楽しみ。ストーリーが進むと心強い味方になってくれる。
●旅仲間の特徴
名前 武器、特徴 備考
リク パチンコが武器 城作りを手伝ってくれる他にもダンジョンでシレンを援護してくれる。
SFC版では通路で旅仲間がシレンの後ろにいる場合、敵へ攻撃することはできなかったが、リクのパチンコはシレンの後ろにいる場合でもシレンを飛び越して敵に達し攻撃できる。ただしプレイヤーの意志に反して、眠っている敵を起こしてしまう場合も。
アスカ 武器、防具、腕輪を装備できる 風来人として旅する途中ピンチに陥ったところを、シレンに助けられたのをきっかけに旅仲間に。装備させたいものを投げつけると受け取ってすぐに装備して使うことができる。再び別の装備を投げつけるとそれまで装備していたものを落とすので、取り返すこともできる。
装備させたものは途中で別れた後も無くならずにそのまま。シレンが敵にやられてしまいそうな時は、どうしてもなくしたくない装備をアスカに投げつけて保管してもらうこともできる。
ただしアスカも敵に倒された場合、装備は全て無くなってしまう。シレンは大丈夫でアスカのみが倒された場合は、装備させていたものがその場に残る。
ひまキチ 道具を使わせることができる ナタネ村の神社でひまつぶしに寝ているところを、コッパに説得され旅仲間に。ひまガッパというモンスターで、陸上も水中も移動が可能。シレンが水中に落としてしまったアイテムを拾ってくれる。
ひまキチは道具類(草、杖、壺)の効能をよく知っていて、シレン以上に道具の力を引き出すことができる。草、杖、壺はひまキチに投げつければOK。矢はひまキチに向かって射ればよい。
マーモ アイテムを収納 マーモリガーミ様の化身としてシレンの冒険を手伝ってくれる。道中10個までのアイテムを収納可能。HPは高め。壺、城の材料も収納できる。(ただし壺の中身は消えてしまう。)
? 炎を吐く、火に耐性がある シレンやリクの優しさに触れて仲間に加わることを決心。炎を吐くので遠距離の敵を攻撃できる。

●64版では「モンスターの壺」という新アイテムによって、文字通りモンスターを連れ歩くことが可能。
 モンスターに壺をぶつけてうまくいくと(失敗することもある)その中にモンスターをいれたまま持ち歩ける。
 一度壺に入れたモンスターは壺から「出す」コマンドで出すことが出来て、戦闘の時にいっしょに闘ってもらう
 こともできる。ある意味旅仲間。捕まえたモンスターは「もののけ王国」という施設に収容しておくことができる。



◆戻る